おまたせしました!Spark project 勉強会 SP3 – station 5 特別版 Flash Platform で遊んじゃいましたスペシャル!の参加受付はこちらです。登録方法は、いつも通り ATND です。以下のページの「このイベントに参加登録する」から登録をお願いします!
今回は 80 名で定員です!よろしくおねがいします。
おまたせしました!Spark project 勉強会 SP3 – station 5 特別版 Flash Platform で遊んじゃいましたスペシャル!の参加受付はこちらです。登録方法は、いつも通り ATND です。以下のページの「このイベントに参加登録する」から登録をお願いします!
今回は 80 名で定員です!よろしくおねがいします。
日本最大の ActionScript オープンソースコミュニティ「Spark project」が開催する「Spark project 勉強会」。今回は、世界で最も早く Adobe Creative Suite 5 に触れられるリアルスポット station 5 にのっかって、またまた特別版やっちゃいます!!
いよいよ Adobe Creative Suite 5 が発売!もちろん Flash はじめ様々な Flash Platform 製品がバージョンアップ!というわけで、早速こいつらで遊んじゃいましょう!Flash CS5, Flash Player 10.1, AIR 2.0, Flash Builder 4, Andoroid などなど、こんなん作ってみました!とか、こんなん出来そうじゃね?とか、こういうのどう?とか、新しい Flash Platform に絡んだネタを発表してくれる方大募集!
もちろん、発表出来ないけど参加したいぜ!という方もぜひ。
発表して頂ける方は、このブログのコメント欄に、参加表明をお願いします!一人10分〜20分 x 8名ぐらいを考えています!
参加希望の方は、後ほど参加方法を発表しますので、このブログをチェックしていて下さい。6月1日(火)から ATND での募集を考えています。
station 5 もスパークしよう!!
この度、絶版となっていた Flash アイデア本「.fla」が、Spark project にてオンライン復刊することとなりました!こちらの特設ページから、全て無料でダウンロード出来ます。ぜひこの機会に先人たちのアイデアに触れてください。
こんばんは。2009/12/07に、長時間に渡って Spark project のサーバーに接続出来ない・不安定になるという障害が発生しました。皆様にご迷惑をお掛けしまして申し訳御座いませんでした。先の障害の原因、及びその対策に関しまして、サーバー担当から皆様にお知らせがございます。
今回、また今回に限らず過去の一部の障害においてはMicrosoft社のクローラーからのアクセスに起因しております。以前よりサーバーの処理能力を上回る大量のアクセスがあり、時間単位の接続数制限を実施しておりました。
そして最近になりましてリクエストを処理するコストが高い部分に対し存在しないファイルを呼び出しており、障害の要因となることが判明しました。そのためMicrosoft社からのアクセスは接続数制限ではなく全てのアクセスをファイヤーウォールで破棄する対応に変更させていただきました。
対策内容
65.52.0.0/14 (65.52.0.0 – 65.55.255.255) から
219.94.131.151:80 (www.libspark.org) への全てのパケットを破棄
この対策によって次の問題が発生することが予想されております。
パケットを破棄せずに済む方法を模索しましたが、Microsoft社のクローラーは次のような動作をする為に現在のシステム構成では上記対策以外では確実な対策を望めない結論に達しました。
大変申し訳御座いませんが、上記理由により当面の間Microsoft社からのアクセスを許可することが出来ません。皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、サーバーの安定のために何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
毎回ご好評を頂いている、ロクナナワークショップさまと Spark project との共同イベント「Spark67 Edge ActionScript Libraries」の第三弾の開催が決定しました!しかも今回はなんと、ビギナー向けの「Beginners」と、よりディープな「Deep」の二本立てになっております。
Beginners では、わたくし BeInteractive! の新藤からライブラリとはなんぞや?といったところから、そのメリットや使い方、そして flabaka の河村さんによる Subversion の入門、ClockMaker の池田さんによる Beatifl のご紹介、更には BeInteractive! & ClockMaker による実際にライブラリを使ったライブコーディングまで、ビギナーの方へ向けて超盛りだくさんな内容でお届けします。
Deep では、SWFWheel でおなじみ株式会社カタマリのイズカワタカノブさんから FLASHer 向けの JavaScript 講座を、そして、わたくし BeInteractive! の新藤からは BetweenAS3 を題材に、クラス設計や最適化の手法について、どちらも普段とはひと味違った濃ゆい内容をお届けします。
またとない機会ですので、ぜひお見逃し無く!
Grant Skinner や、Quasimondo の Mario Klingemann など Flash 界の大御所が登壇することでもお馴染みの、カナダのユーザーグループ FITC が主宰するイベント FITC。今年の 4 月に行われた FITC Toronto 2009 では日本からも yossy や Saqoosha さんといった Spark project メンバー含め、数名の日本人が招待されセッションをしてきましたが、今度は、海外の有名 FLASHer が日本にやってくる、FITC Tokyo 2009 の開催が決定したそうです!
これはかなりアツいイベントになりそうですよ。Spark project ユーザーの皆さんもぜひ一緒に参加しましょう!概要や申し込みなどは以下のページからどうぞ。
お越し下さったみなさん、登壇して下さった方、スタッフの方、ありがとうございました!色々と面白い話が聞けましたね〜
残念ながら来れなかった方、Ust 担当の fujista (いつもありがとう) が、なんと全編録画してくれていますので、ぜひ見てみて下さい。libspark 09/11/09 というタイトルがついているシリーズがそうですよ。実は過去の Spark project 勉強会も録画されてたりします。
発表資料もあがってきてますね〜。
ではまた!
Spark project 勉強会 SP2 – APMT:WEEK 特別版 トゥイーン大喜利!、いよいよ来週開催です!忘れてないですよね?
今回、応募多数のため、申し訳ないのですが、キャンセルの方はお早めにお願い致します!確認やキャンセルは以下の ATND のページから行えます。
それでは当日会いましょう!
おまたせしました!Spark project 勉強会 SP2 – APMT:WEEK 特別版 トゥイーン大喜利!の参加受付はこちらです。登録方法は、いつも通り ATND です。以下のページの「このイベントに参加登録する」から登録をお願いします!
今回は 60 名で定員です!よろしくおねがいします。
Spark project はサーバーの調整のため 2009/08/14 06:00 (JST) より緊急のメンテナンスを行います。
作業は6時間以内に完了する見込みですが、多少前後する可能性があります。
急な告知となり誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願い致します。
作業は無事終了致しました、ご協力ありがとうございました。
日時: 2009/08/14 06:00 – 12:00 (JST)
対象: ブログを除く全てのサービス (web, trac, svn)
内容: サーバー側アプリケーションの更新及びチューニング
完了: 2009/08/14 11:00 (JST)